お知らせ・コラム
-
寺子屋
「寺子」と調べると、こう記されていた。 寺子屋に入門した子ども。 江戸時代に普及した、庶民の子どもに読み書きの初等教育を施した所。 鎌倉時代に寺でおこなったのが…
-
きゃろっと
育った町の、隣町にある喫茶店。 キャロット。 近くにあったのに、知らないでいた。 珈琲豆を配達しに行くおじいちゃんが、毎日のように通うところ。 「あそこのひとは…
-
処暑
ゴロゴロと、空は不安定に、揺れている。 暑さの峠を越して、少しずつ、涼しい風も感じられるようになってきた。 これからは、台風のことが気になり始める頃である。 過…
-
秋の知らせ
昨夜、たいせつなひとと、電話で話しをしていた。 ずいぶんと、長い時間、話しをしていたことにあとで気が付く。 電話を切ろうか、という頃、電話の向こう側から、鈴虫の…
-
暑中お見舞い申し上げます
西の方から、合わせたかのように、立て続けに手紙が届いた。 嬉しいな。 電話やLINEで連絡をとることもあるひとたち。 言葉を伝える手段は、いくつもある。 そのな…
-
立秋
台風の影響からなのか、湿った空気の時もあり、 じんわりと暑さを感じる日もある。 それでも、ここ数日は、からっとした日が重なり、 朝に吹く風は、心地がいい。 立秋…
-
日日是好日
少し前のお知らせでも、ご案内しました。 8月11日(金曜日・祝)、古本屋かえりみちさんと一緒に開催する、自分史企画のお話しです。 ・ 興味を感じてくれているひと…
-
枠のなかにいること
いま、過去を振り返る作業をしている そうすると、所々で、小さな枠のなかにいたんだな、とおもった。 社会の成り立ちは、いろんな枠があり、そのなかでひとは生きている…
-
7月23日(日曜日)の営業について
おはようございます。 明日の午前、9時 〜 10時30分までの間は、「毎日開催していること」をしております。 その為、その時間は、喫茶の空間は貸し切りとします。…
-
「わたし」を愉しむ
自分を知る、自分自身と向き合う、 かすがい市民文化財団による、「わたし」を軸に企画された、 【 本と言葉と、自分を愉しむ - Life Stories Pro…