十一日に、梅雨のはじまりを意味する、入梅の訪れがあった。
湿度も感じるようになり、カビも気になるころ。
カビを気にするあまり、梅雨ではなく、「黴雨」とも言われていたと異説があるくらい。
、、
むんむんとするこの時季。
じんわりと、汗の滲みも気になる。
漬けはじめた、梅の仕上がりを気にする毎日である。
、、
昨年からはじめるようになり、まだ二年目なのに、すっかり、「梅仕事」という言葉に
反応するようになった。
定期的にスーパーなどで購入していた梅干しは、昨年から買うことはなくなった。
瓶のなかに、ぎゅうぎゅうに詰め込まれた梅を見ては、毎日ほっこり。
一粒一粒、すっぱくも、おいしくいただき、昨年、仕込んだ梅もそろそろなくなる。
今年は、昨年から気になっていた、「さしす漬け」という内容で仕込みをした。
お酢、お砂糖、塩を混ぜ合わせた、減塩仕込みの梅干しができあがるのだ。
それに、取り出した梅とは別に、「さしす」という調味料にもなるから、有難い。
梅は、あまいシロップになったり、調味料になったりと、多様に楽しみかたがある。
昔のひとの知恵は、素晴らしい。
今更ながら、その知恵の恩恵を受けている。
、、
昨日は、一足早く、青梅で漬け込んださしす漬けから、青梅をとりだし、そうめんと一緒にいただいた。
夏!を感じた。
おいしかった。
「おいしい」という表現だけでは、語力のなさを痛感することもあるが、とっさに声となってとびだす
言葉というのは、素直である。
珈琲屋をしていると、珈琲の表現の仕方で、お客さんとはなすこともあるが、
「上手く伝えれないけれど、おいしいよ」という言葉に、肩のちからが抜けるのだ。