背中を押してもらい、はじめた、自分で営む、珈琲の仕事。
月日が経ち、十月十日を迎え、まる八年になった。
時間は経てど、していることと言えば、大きくは変わらない。
それでも、始めた頃に比べれば、気持ちの上では、大きく変化してきたとおもう。
場所を転々と移し、そのたびに、揺れ動くものはあった。
それでも、いまもこうして、店を続けていられていることに、有難くおもうのだ。
ひとは、簡単には変わらない。
そんな言葉のやりとりを、ここ最近、なんどかした。
その通りだとおもう。
ひとが変わるには、それなりの大きな出来事と、覚悟が必要である。
昨年から、そんな出来事が繰り返し訪れ、そのたびに、感情の揺れ動く日々を過ごしてきた。
だからか、いまは不思議と、落ち着いている自分もいる。
ある程度の状況を経験すると、ひとは感覚が麻痺するのか、それとも、開き直りなのか、はたまた、自信になるのか。
ただ、経験がそういう気持ちにさせてくれるようだ。
多少は図太く、強くなっているようにもおもう。
それでも、ふいに、ちょっとしたことにこころがざわつくと、自分の弱さを感じてしまうのだ。
そうおもうと、結局は、この先もそんなことの繰り返しなのだとも想える。
、、
ていねいな仕事を心掛け、
九年目も自分をたいせつに、
ひとつひとつに向き合っていきたいと想うのです。
、、
その日に合わせ、
いつも花束をよういしてくれるあのひとへ。
ありがとう。
